志高塾

志高塾について
志高塾とは
代表挨拶
通塾基本情報
アクセス
お問い合わせ
志高塾の教え方
指導方法
志高塾の作文
志高塾の添削
読解問題の教え方
使用教材と進め方
志高塾の教え方
志高く
志同く
採用情報
お知らせ
志高く

2019.03.19Vol.391 志高塾、多角化経営へ舵切りか

 ネットニュース風のタイトルにしてみた。先に連絡から。来週1週間は教室が休みになることに伴い、ブログもお休みです。
 先日、迎えに来られたお母様と新1年生になる下の子の入塾時期に関して玄関先でお話をしていた。「こちらはいつでもいいので、タイミングのいい時期でどうぞ」ということを3か月ぐらい前から伝えていて、5月度1週目からとなった。その他にも、新1年生の友達同士の女の子の入塾は確定しているのだが、いつからかは決まっていない。少しは学校に慣れたGWの前後にしようと考えている。私の方から連絡することになっているのだが、こういうとき、早く通い始めてもらって少しでも売上を上げよう、とは考えない。先のお母様が「先生はお金のにおいがしません。もし、それがするようになったらやめさせます」とおっしゃっていた。「『お金に縁がなさそうだ』ということとは違いますよね?」と確認したところ、それとは違う、とのことで一安心。
 今、自分の中でほぼ確定しているのが2020年4月の高槻校、2021年4月の京都校の開校であり、その後は関西圏以外で、と考えている。昨年末までは私以外に社員が1名だけであったが、現時点で3名になった。この1年は非常に重要になる。足場固めをしっかりと行えなければ間違いなく空中分解してしまう。いろいろと課題はあるのだが、明確に意識しているのが2つ。本の充実とそれに伴い、各講師が子供たちに適切なものを提案できるようにすること。もう1つが、高校入試への対策である。中学入試に関してはそれなりに経験を積んできた。大学入試に臨むのは毎年少数であり個別対応できることに加え、前回のブログでも触れたようにある程度長期間通塾してくれるのでじっくりと手を打てる。一方で、高校受験の場合は、公立中学入学後に本格的に勉強を始めたという生徒が少なくない。まったく国語力がなかった私でも公立の高校入試では9割ぐらいは取れた。要は、中学、大学入試と比べて、国語の点数で差が付きにくいのだ。それゆえ、数学や、英語などの暗記教科の方が重視されがちである。生徒を囲い込むためではなく、思春期といういろいろ感じる時期だからこそ、言葉を使って自分と向き合うきっかけづくりをしてあげたい。それは間違いなくその後に生きるはずである。ただ、そのためには我々にはやるべきことがある。私立の中高一貫に通う生徒とは別のプログラム(まったく別ということではなく7割方共通しているものの、残りの3割程度をアレンジするという意味である)が必要になる。これを課題とする背景には、公立中学に通う生徒がこれまでになく増えている、という現実がある。
 さて、多角化にまつわる話。開校当初の生徒の親御様で今も付き合いがあるお母様がおられる。2, 3年に一度のペースでランチ回なるものが開催されている。いつから始まったのか、なぜ始まったのかは定かではない。ここで紹介するのは、そのお母様(かなり勉強されて、いろいろと資格を持っておられます)を講師としてお招きし、勉強会の後、実際にお弁当を食べようというセッションについて。場所は志高塾の西宮北口校。時間は11:30~13:00(最大13:30まで)、料金は講習代とお弁当代合わせて4,000円とのこと。その後、皆様と私で1時間ぐらい教育について話をする場を設けてもいいのでは、とも考えている。詳しく分かっていないのだが、ものすごく抽象的に表現するのなら、子供の体作りに役立つ健康的な食事作り、ということになる。興味を持った方は直接私に聞いてください。何人かの親御様に集まってもらって、でもいいですし、親御様とそのご友人、というのでもいいです。4月以降で日程調整して開催する運びになります。
 私はこのように誰かを紹介するのも、誰かに自分を紹介してもらうのも非常に下手だ。後者に関しては、自分の厚かましさが前面に出そうで嫌、というのがその理由。前者は、私が結び付けた両者が不満を感じたらどうしよう、というのがある。あれやこれやと気になるので積極的ではない。今回、私が動いたのはその親御様が、今後子供を持つ親へアプローチをする際に、志高塾の親御様からであれば有益なフィードバックが得られるかもしれない、と考えたこと。また、健康志向の親御様のヒントになるのであれば、それは双方にとって良い場になるのでは、となったからである。私にとってのメリットもある。それは、玄関先の立ち話や電話などではなく、面談でもなく、少しリラックスした場で親御様と話をする機会があればいつもと違った内容になって面白い場を得られるかもしれない、ということである。
 なお、本来であれば4,000円に場所代が加わるので、通常はもっと料金は高くなるとのこと。そんなことで儲けてもしょうがないので、場所代や仲介料などをいただくわけではない。こういうところを弁財天がしっかりと見てくれて、そろそろ縁結びをして欲しいのだが、いつになることやら。

PAGE TOP