志高塾

志高塾について
志高塾とは
代表挨拶
通塾基本情報
アクセス
お問い合わせ
志高塾の教え方
指導方法
志高塾の作文
志高塾の添削
読解問題の教え方
使用教材と進め方
志高く
志同く
お知らせ
志高く

2022.06.28Vol.548 断片集(スポーツ外編)

 6月26日(日)午前8時過ぎ。機上の人である。旅のエッセイを綴る物書きにでもなったような気分を味わっている。
 有効期限が迫ったマイルがあり、少しは暑さがましな北海道に行こうとなり、どうせならガンバ大阪の試合が行われるタイミングで札幌に飛ぶことに。14時からサッカー観戦をして、夜は幼馴染との飲み。サッカーの試合まで少し時間があるので、何をしようかと考え、北海道立近代美術館に行くことに。ドレスデン国立古典絵画館からフェルメールの絵が来ているのだが、今日が特別展の最終日。ラッキーである。なお、その『フェルメールと17世紀オランダ絵画展』は、7月16日(土)から9月25日(日)の期間で、大阪市立美術館にて開催される。20代の頃、オランダに行った際に、彼の代表作の1つである『真珠の耳飾りの少女』を見るために、アムステルダムから電車で1時間ほどかけてマウリッツハイス美術館を訪れたことを懐かしく思い出す。
 そして、6月27日(月)午前9時過ぎ。早くも帰乗の人である。字を当てればこんな感じになる。当初の予定では、今日は仕事を休んで自然を感じながら一人でゴルフをして最終便で帰阪する予定だったのだが、右手の骨折で泣く泣くキャンセル。それでは本編へ。  


「上司の顔よりお客様を見て」売上過去最高を更新したオルビス最年少女性役員の手腕
https://president.jp/articles/-/58638?page=1

 その時々ではあっても、ある程度の期間を通して、特定の先生や上司などの顔色を伺って生きてきたことなど無かった気がしていたのだが、思い起こすと一時期だけは確実にあった。5年の頃である。野球チームの監督の指示には従っていた。当時、5、6年共に15人ぐらいずついる中で、5年で1人レギュラーをもらえていた。7番から始まった打順もすぐに6番、1番と上がり最後までその座を守り続けた。新チームになってから1年間、一度もレギュラーを外されることは無かった。特に最初の頃は「とにかくお前の役割は塁に出ることだから、ホームランを狙ったらレギュラー外すからな」と釘を刺されていた。同級生の中では体は大きい方だったのだが、6年の中に混じるとそれほどでもなかったためである。少し専門的な話になるが、右バッターの場合、ヒットを打つには、ピッチャーから右の方を狙う方が確率は上がる。要は、そっちに打て、と指示されていたのだ。その教えを忠実に守って、たとえば、セカンドゴロやファーストゴロでアウトになり、悔しさと共にベンチに戻ると、「今の、良かったぞ」と時々声を掛けられていた。もし、「試合に出してやってるんだから、ちゃんと結果出せよ」と叱責されていたら、「言われた通りにやって文句言われるんやったら、好きにやってやる」となっていたかもしれない。自分の中の奥底で熟睡していた記憶なのだが、もしかすると、その監督が、良い失敗の大切さ、その瞬間結果が出ていないだけで後につながる失敗には本人にきちんと伝えてあげることの大事さを私に教えてくれたのかもしれない。ここまで小さな自慢を含めながら、話を展開してきたが、5年でレギュラーであったことにもう1つ大きな意味がある。当時、6年で3番を打っていた人が、その後、高1のときから4番で甲子園に出場し、その後プロ野球選手になり、今は一軍でコーチをしている。試合をテレビ見ているとベンチにいる姿が映り、「すごいなぁ、俺もがんばろ」となれる。もし、私が他の同級生と同様にベンチから眺めているだけであったのなら、それほど身近に感じられなかったであろう。ちゃんと生意気だった私はかわいがってもらったが、他の同級生はほとんど話すらできなかったからである。現役時代、そこまで突出した成績を残せなかったが、今なおその世界でやれているのは人間性によるところが大きいと感じている。
 上司の顔の話に戻す。正確には、私はその監督の顔色を伺っていたのではなく、その指導方針に納得が行ったから指示にしたがっていたのだ。一方で、ネチネチとして嫌味なコーチが一人いたのだが、その人には反発していた。コーチだから下に見ていたわけではない。もし、その監督とコーチの立場が逆で、私が信頼していた人がコーチであったなら、私はやはりその人の言うことを聞いたはずである。
 志高塾では当然のことながら私は上司の立場にある。講師たちに私の顔色に注意を払って欲しいとは思わないし、そもそもその必要がない。体験授業の際に、親御様の求めることと、我々が大事にしていることとのすり合わせを行っている。そのずれが一定の範囲内に収まっていなければ基本入塾するとはならない。講師の場合も同様である。採用面接の際に、その確認作業は基本的に済ませている。親御様が求めていること、生徒のためになること、志高塾がやりたいこと、講師のやりたいことのベクトルの向きはある程度同じ方向を向いているので、後は、どれだけその矢印を伸ばしてあげるかを考えれば良いだけなのだ。


「恥を知れ」市長提出の議員半減案否決、議会との根深い対立 広島・安芸高田
https://www.sankei.com/article/20220610-WISAFCOD7FPBRBAZYIQ4BPZASA/ 

 広島県安芸高田市で、石丸伸二市長(39)は本会議で「居眠りする。一般質問をしない。説明責任を果たさない。恥を知れと声が上がってもおかしくない」と議員らを激しく批判。「議員の削減で年間約4,500万円圧縮できる」と提案理由を説明した。
 彼の気持ちはよく分かる。正義感や責任感が無く、権力の座にしがみつこうとする人は世の中に少なくない。社会人になり、それを肌で感じるようになった。逆に言うと、そんなことも分かっていなかった私が馬鹿であったのだ。上司の顔色なんて伺わなかったので当然のごとくしょっちゅうもめていたが、志高塾を始めたことで、基本そういうこととは無縁になった。私が1つ解せないのは、なぜ彼は市長になったのだろうか、ということ。自分のこと、社会のことが分かっていれば、うまく行かないのは明確なはずなのに。私なら絶対にその道を選ばないが、もし、ある朝起きて、彼と立場が入れ替わっていたら私はどのように振る舞うだろうか。20代の頃とは違うので、無闇に事を荒立てることなく、根回しなどをした上で改革を成し遂げられる人になれていたりしないかな、と淡い期待を抱いている。それはさておき、「あれじゃ、うまくいかんやろ」と思っているが、あれでうまくいくところを見てみたい気もしている。動向を見守っていきたい。


バイトをクルーと呼ぶ「まやかし」今野晴貴さんが見抜く悪い言葉遊び
https://withnews.jp/article/f0220617001qq000000000000000W08u10101qq000024833A

 以前、志高塾での呼び方のことをここで取り扱った。ここからは、社員、アルバイトという言葉を一般的な意味で用いながら話を進めていく。社員であろうが、アルバイトであろうが、入っている授業で生徒を成長させるための責任を同様に負っている。どれだけのコマに入るかが違うだけである。そのように考えると、常勤、非常勤という分け方ができるが、これだと上下の関係のようになる。現在、社員、社会人講師、学生講師と3つの呼称を採用している。アルバイトを社会人と学生の2種類に分けた。それは私の求めていることが違うからである。社会人には人生経験を還元して欲しいし、学生には新しい風を吹き込んでほしい。それを求めていることと、それだけを求めていることとは違う。もちろん、社会人講師にも新しい風を吹き込んで欲しい。社員は、講師以外の仕事もあるので「~講師」としていない。「社会人講師」、「学生講師」というのは少々まどろっこしいが、まったくもってまやかしではない。結構良い呼び方なんじゃないか、という気がしてきた。

 扱った記事はスポーツ外でも、野球のことに多くの字数を割いた。まだ溜まっている記事はそれなりにある。次回はどうしようか。はてさて。

PAGE TOP