志高塾

志高塾について
志高塾とは
代表挨拶
通塾基本情報
アクセス
お問い合わせ
志高塾の教え方
指導方法
志高塾の作文
志高塾の添削
読解問題の教え方
使用教材と進め方
志高く
志同く
お知らせ
志高く

2022.10.25Vol.564 中学受験をするということ

 読解問題の丸付けをしている最中に、高2の女の子が私に向かって「先生は失礼でできている」と言い放った。面白い評価だったので何人かの中高生に伝えると、例外なく「分かるわぁ」、「間違いない」と賛同の声が上がった。「あの人から~を取ったら何も残らない」というようなことが言われる。通常「~」に入るのはポジティブな言葉。「失礼」の場合は取った方が良いのだろうが、特徴が無くなっても困るのでひとまず残しておくことに。
 今年は、進学塾に通わずに志高塾だけで中学受験をする生徒が私の二男を含めて3人いる。例年5人ぐらいはいるのでやや少ない感じである。彼らは、国語はもちろんのこと算数、理科も受講している。その二男、一応難関校に入る私立と国立大の附属を受けさせる予定にしていた。現状、前者に受かる確率は20%も無さそうである。後者であれば80%ぐらいはあるのだろうが、せっかく頑張ったからせめてどこかに、というのではなく、地元の公立に行かせたくないだけのことである。現在、その公立に通っている生徒の話によれば、1年生の頃から内申書のことがよく話題に上るらしい。そういうのが私は嫌なのだ。つまらない自慢だが、私が通っていた公立の中学校は真面目に勉強をする人が少なかったこともあり、点数としては10をもらえる成績だったが、素行不良により高校受験時の内申は9であった。提出物はきちんと出していたので、態度がよほど悪かったのだ。そんな私だったので、先生の機嫌を伺ったことなどただの一度も無い。二男のことに話を戻す。夏休みの間に、その私立一校に絞らせることにした。中堅校に通う中2の長男に「自分の方が賢い」と偉そうな発言をしていたことが親として許せなかったからだ。別に灘に合格しても威張ることではない。ただ、二男は退路を断ったことで逆にやる気になった。追い込まれたときに「背水の陣」という言葉が使われるが、元の意味は違う。自軍の兵士の力を引き出すために将校があえてそのような状況に追い込んだのが由来である。
 8月末からの約1か月間で、元生徒の学生5人と会った。一対一で。1回生もいれば、医学部に通う6回生、大学院生もいた。そのことをテーマにここで書こうと思いながら、そのままになっていた。その一人に、灘から京大医学に現役で、しかも約100点オーバーで合格した2回生の男の子がいた。もし、私であれば「俺、めっちゃ賢いから」と明らかに天狗になるが、彼はそんなことはない。謙虚なのかというと、それも違う。高校のときは「めっちゃ数学できる奴がいて、能力が違い過ぎてまったく歯が立たない」と話していて、この前会ったときは「周りのみんな、記憶力良すぎるんですよ」と教えてくれた。だからと言って卑屈になることなく、彼はただ目の前の課題と向き合い、自分にできることを自分なりに工夫しながらやる。小学生の頃からそういう部分を持っていた。また、京大医学部というのを活用して時給の高い家庭教師をするだけではなく、あえて飲食店でアルバイトを始めたことも報告してくれた。人間的に成長する必要性を感じてのことである。私は彼のそういうところが好きなのだ。
 そのうちの1人の男の子、中学生の女の子に向かって「俺たちの受験の邪魔をするな」と偉そうな発言をしていたことが、その女の子のお母様からの報告で判明した。1回だけのことではなく、ある程度の期間に渡って。確かにその女の子は手が掛かるのだが、そのような子にエネルギーを注ぐのが志高塾である。そもそも、受験生だけ授業料が高いわけではない。もちろん、手厚く見てあげないといけない部分はある。通常は講師1人に対して生徒2人なのだが、受験生であれば、張り付きに近い形で見ることは少なくない。それはあくまでも我々が決めることであって、生徒の側が主張することではない。そのことが耳に入った翌日、その男の子を呼び出し、「調子に乗るな。俺の目の前で文句言ってるんやったらまだ分かるけど、いないところでやってるのが最悪や。受験生が偉いわけじゃない。単に合格するだけでは無くて、人として成長して初めてその受験に意味があるねん。(もう1人の子と一緒になって言っていたとのことだったので)2人でじゃなく、1人でちゃんと謝れ。分かったな」。そのときも私の目を見ながらきちんと話を聞いていたが、後日私に「ちゃんと頑張ります」と宣言していた。「折角受験するねんから人として成長せなアカン」と念押しした。大事なのは怒られたときに、それをきちんと受け止めて次に生かすことである。
 そして、もう一人の男の子。2, 3日前に、志望校の算数の過去問を解き、丸付けの終わった答案用紙を私のところに持って来て、「松蔭先生、全然点数取れてないんで志望校変えた方が良いですか」と聞いて来た。「あほか。変える必要があるなら、とっくに俺がそう言ってるわ。もし、一生懸命頑張ってその点数しか取れへんのやったら分かるけど、漢字すらちゃんと覚えようとしてないやつがぐちゃぐちゃ言うな。まずは、やれるだけのことをやれ。志望校なんて、直前でも変えられるから余計なことは考えなくていい」。直前まで灘を目指していたせいで、甲陽に落ちた、というような話を何度か聞いたことがある。傾向が違う、というのがその理由らしいのだが、もし、20点以内で不合格になるぐらいの子なら、受験まで1か月もあれば甲陽は余裕で合格する。50点以上足りないのに、灘に固執するからそんなことになるのだ。固執するのが悪いと言いたいのではない。中途半端なのがだめなのだ。どうしても行きたいのなら灘を受ければ良いのだ。
 志望校に合格さえすれば良いという親は世の中に少なくないのかもしれない。私は欲張りなので人間的な成長もとことん追い求める。教える立場にある者として親として。

PAGE TOP